👇 今すぐワインをチェックしたい方は、
MAROFワインの一覧を見る▶
MAROF
About MAROF/マロフについて
産地:スロヴェニア、ポドラウィエ地方、
プレックムリエ、ゴリツィコ
畑面積・生産本数:22ha
特徴:選果2回、有機栽培、補糖なし、天然酵母
心が繊細な大男
ウロシュ ヴァーツル
こんにちは、スタッフ・ナガトモです。今回は、インスタライブでコラボしたMAROFワインについて大解説したいと思います。2022.2.10
MAROFとコラボしたインスタライブはこちら
当主ウロシュの熱い思いが伝わってきました!
MAROFワイナリーは1999年に現当主・ウロシュが母からワイナリーを継承し、4haの畑でワイン造りをはじめました。その後、正式にMAROFワイナリーを引き継いだのは2007年です。ワイナリーは、リュブリャナ空港から車で2時間程度のムルスカ・ソボタから更に車で10キロ走った村、プレクムリュ地方のゴリツィコにあります。オーストリアとハンガリーもすぐそこです。
2007年 MAROFブランドのワインが初リリース
2008年 ブレグシャルドネ2008が国際ワイン
コンクールでトロフィーを獲得
2009年 新しいセラーで熟成がはじまる
2018年 ドイツ雑誌でスロベニアで最も有名な
6つのワイナリーのうちの1つに選ばれる
MAROFのワインはなぜ美味しいのか
MAROFは多額の人件費をかけ、極上の粒のみを使用しています。人件費が毎年5%上昇で、経済成長を遂げているスロヴェニアですが、圧搾までに選果(未熟果や腐敗果を取り除く作業)を2回するのです。スロヴェニアで選果をする生産者はMAROF他に出会ったことがありません。そこに彼の醸造技術の高さとパッションを垣間見ました。
MAROFのみならず、スロヴェニアのワインは今後大幅な価格高騰が予想されます。内々で既に複数のワイナリーから次回輸入での価格上昇を伝えられているのです。しかしそれは決して不条理な値上げではありません。物価上昇、人件費の高騰などはどこの国も同じ。それでも頑張って美味しいワインを造ってくれています。弊社も全力で挑みますし、この価格でMAROFワインがいただける間に、ぜひお試しくださいませ♩