MAROF大特集 2022.2.10
みなさんこんにちわ、スタッフ・ナガトモです。
今回は、インスタライブでコラボしたMAROFワインについて大解説したいと思います。
当主・ウロスとコラボしたインスタライブはこちら
ウロスの熱い思いが伝わってきました
VIDEO
MAROFワインの産地
引用元:Google社「Google マップ、Google Earth」
MAROFのワイナリーは家族経営をしています。1999年に現当主・ウロシュが母からワイナリーを継承しました。ワイナリーは、リュブリャナ空港から車で2時間程度のムルスカ・ソボタ市から更に車で10キロ走った村、プレクムリュ地方のゴリツィコにあります。オーストリアとハンガリーもすぐそこです。
MAROFの歴史
◆2007年 MAROFブランドのワインが初生産。 ◆2008年 ブレグシャルドネ2008が国際ワインコンクールでトロフィーを獲得。 ◆2009年 新しいセラーでの熟成が始まる。 ◆2018年 ドイツ雑誌で、スロベニアで最も有名な6つのワイナリーのうちの1つに選ばれる。
MAROFのワイン、この3種類を飲めば完璧!
第1位 MAROFブレグキュヴェホワイト 3,300円(税込)
BREG(ブレグ=丘)シリーズ(MAROFの中級キュベ)ですが一番人気です。コスパの良さが受け、ここ半年では弊社と取引のある会社のうち45社がこのワインを注文されました。並級だからと思ったら大間違いですよ♪まずはこのワインをぜひ飲んでみてください。
第2位 MAROFブレグキュヴェレッド 4,378円(税込)
BREG(ブレグ=丘)シリーズ(MAROFの中級キュベ)、この価格では味わえないような赤ワインです。初輸入のワインですが、樽香も素晴らしくすっきりしたフルボディ。スロヴェニアで一大品種であるブラウフレンキッシュとツヴァイゲルトをブレンドしています。大野が初めて試飲した時に美味しくて吠えたワイン。
第3位 ボトンツィソーヴィニョン 6,578円(税込)
GRAND VIN(偉大なワイン)シリーズ(MAROFの上級キュベ)、ボトンツィは感動レベルのワインです。なんと、1本のぶどうの木からボトルの半分しかこのワインが作れません。そうすることで、ぶどうは少ない水分を必死に吸収しようとして、凝縮感の強い味わいになります。南オーストリアのシュタイヤーマルクを彷彿とさせます。アントドレアス・ツェッペやゼップ・ムスターと、肩を並べるであろう、それは偉大なワインです。上級キュベでお値段は張りますが、試飲会などでは大人気です。飲めば納得。
当主・ウロシュがオススメの飲み方を語っていたのでご紹介します。
「ワインを飲む1〜2時間前に抜栓して、よく空気に触れさせてワインを開かせる。そうすればワインは畑を物語ってくれるはずだ。」
MAROFのワインはなぜ美味しいのか
MAROFは多額の人件費をかけ、極上の粒のみを使用しています。 人件費が毎年5%の上昇で、経済成長を遂げているスロヴェニアですが、圧搾までに選果(未熟果や腐敗果を取り除く作業)を2回するのです。スロヴェニアで選果をする生産者には出会ったことがありません、MAROFだけです。そこに彼の醸造技術とパッションを垣間見ました。
価格高騰の前にぜひお試しください
MAROFのみならず、スロヴェニアのワインは今後大幅な価格高騰が予想されます。内々で既に複数のワイナリーから次回輸入での価格上昇を伝えられているのです。しかしそれは決して不条理な値上げではありません。コロナによる飲食業の不振、人件費の高騰などはどこの国も同じ。それでも頑張って美味しいワインを造ってくれています。この価格でMAROFワインがいただける間に、ぜひお試しくださいませ♪