蔵出し12年ものの長期熟成!
それがこの価格とは神ってる!
※7月〜9月頃まではクール便のみの配送となります※
Profile/プロフィール
タイプ/オレンジ(辛口度 ★★★★☆)
産地/スロべニア、プリモルスカ地方
ゴリシュカ・ブルダ
生産者/KABAJ(カバイ)
品種/レブラ35 シャルドネ30
フリウラーノ30 ソーヴィニョンブラン5%
ヴィンテージ/2013
アルコール度数/12.5%
容量/750ml
適温/17℃
Taste/味わい
グラスに注ぐと、アプリコットや熟した桃のような甘やかな果実香と、はちみつのようなふくよかな香りが立ち上ります。口に含むと、やわらかな酸と溶け合った上品な甘さが広がり、まろやかで調和のとれた味わい。4つの品種を絶妙にブレンドすることで生まれる複雑さが、時間とともに少しずつ花開くように感じられます。余韻も長く、味わいがじんわりと続く贅沢な1本。時間を置いても味が衰えず、むしろ深みが増していく。そんな長期熟成のポテンシャルを秘めたワインです。
Marriage/おすすめペアリング
香りや味わいに奥行きがあるため、料理もひと工夫されたものと好相性。たとえば、ハーブやスパイスで仕上げた海老のグリル、魚介のブイヤベース風煮込み、チキンのオリーブオイルソテーなど。また、ジビエのグリルや、ブルーチーズに蜂蜜とナッツを添えた一皿など、味に重層感のある料理と合わせることで、ワインの魅力がさらに引き立ちます。
About wine/ワインの特徴
KABAJ(カバイ)の上級キュヴェ「Luisa」は、ひとつの樽の中でゆっくりと時間をかけて育まれた特別なオレンジワインです。天然酵母を使用し、それぞれの品種を7年間フレンチオークの古樽(225L)で熟成。その間、年に10%ほどワインを補うことで酸化を防ぎながらも、自然な酸素との触れ合いによる繊細な変化を促しています。その後、すべての樽をブレンドし、さらに1年ステンレスタンクで熟成。瓶詰め後も2年間、蔵元で静かに熟成させてから出荷されます。
「Luisa」という名前は、当主ジャンが最も敬愛する曾祖母の名前に由来しており、彼にとっても特別な思い入れのある1本です
Story/造り手について
KABAJが注目される理由のひとつは、ジャンがフランス・ボルドー出身であるという背景にあります。若い頃からワインに携わってきたジャンは、ボルドーを皮切りにイタリア、ジョージアで修業を重ね、スロべニア人と結婚してこの地に根を下ろしました。その強い個性から、時に人を遠ざけることもありますが、多くの人々を魅了し続けてきました。彼のことをよく知る人の間では「破壊と創造のジャン・ミッシェル・モレル」と呼ばれており、スロべニアでは知らない人がいないほど有名な造り手です。7ヶ国語を操るコミュニケーション能力と営業力を武器に、KABAJのワインの95%はEUやアメリカで消費されています。ワインの造り手でありながら、PR力にも長けた、まさに異色の存在です。
ジャンは、奥様カティヤの実家であるKABAJ家の歴史を尊重し、自然と向き合いながら、妥協を許さない真摯な姿勢でワイン造りに取り組んでいます。ぶどうは農作物であり、天候により年ごとの出来に差が出るのは当然ですが、ジャンのワインはヴィンテージの違いをあまり感じさせません。それは彼が細部にまで目を配り、緻密にケアを重ねているからこそ。試飲をせずとも安心して仕入れができる、唯一のワイナリーです。
特にジョージアのワイン造りには強く影響を受けており、現地からアンフォラを陸送してカーヴに埋めて使うほどのこだわりよう。アンフォラを用いたワイナリーの国際団体「XELOBA KARTULI協会」にも加盟し、「昔ながらの自然なワイン造りへの回帰」を共通理念に活動しています。このような伝統的手法をモダンな感性で蘇らせるジャンのワインは、まさに「最も古く、最も新しいワイン造り」の体現といえます。
スロべニアでは、果皮ごと醸した白ワインを“After old wine”と呼びます。この表現が示すように、KABAJのワインは、古代の知恵と現代の技術を融合させた挑戦の賜物です。土壌の力を尊重し、最高のぶどうからしか最高のワインは生まれないという信念のもと、ジャンの個性までもがワインに反映されています。「自分が造ったワインは、誰よりも自分が愛さなければならない」という言葉通り、ワインには哲学が詰まっています。
私たちは彼のワインきっかけに、KABAJとジャンのことを大好きになりました。KABAJの世界を知るには、そしてその最高峰を知るには、ぜひルイーザを飲んでみてください。必ず、そこには大きな世界が広がっているはずです。
生産者KABAJ(カバイ)についてはこちら
日本酒好きには堪らない!オレンジワインのぬる燗も◎