オレンジワイン

全15商品
15商品中 13 - 15表示




 


オレンジワインとは

 ヨーロッパには、オレンジワイン協会という団体があります。イタリア、スロヴェニア、ジョージアを筆頭にワイン生産者が発足した協会です。オレンジワインの理解と普及を目的に、2回/年 開催される「オレンジワイン フェスティバル」の主催も務めています。私もお会いした事があるのですが、そのディレクターSaso Dravinec氏がオフィシャルページに執筆した「オレンジワインとは」の原文を頂いたので、ここで皆様とシェアしたいと思います。ただし、私は翻訳家ではないので、他人の書いた文章に訳は付けません。そのような理由から、英語でお付合い頂ければと思います。


Orange wine? Yes, orange wine.
 Just like the family of tastes (sweetness, sourness, saltiness and bitterness) has gained a new member – umami, orange wine became the fourth of the traditional wine colors – white, red and rosé.The term “orange wine” is more or less new. It was formed by the Anglo-Saxons in order to exactly describe a group of wines made of white grapes which are left in contact with grape skins over a longer period of time (maceration). This is a procedure usually used for red wine production. At the same time it is a traditional procedure, for white wine used to be produced through prolonged maceration even long before.This way more color pigments and tannins are eluted from the grape skins, which impart the wine with a deep color of old gold or amber. In some places, but mostly in Georgia, the term „amber wine“ is used for macerated white wine.The sensory perception range with orange wines is large. The taste is typically tannic, with the primary aroma of grapes, but also fresh fruits, with exposed herbal notes.

Naturally, orange
 The main characteristic of orange wine is prolonged maceration. Wine producers decide on different maceration times - depending on the type of grapes as well as the own wine production philosophy. The maceration time can be either short (a few days) or very long (up to half a year). The latter is concerning especially the fermentation in kvevris, the Georgian clay amphoras.Orange wines are made of healthy grapes and by natural procedures: spontaneous fermentation, no adding wine yeasts, no cooling in the fermentation phase and long aging periods on lees in wooden barrels. Orange wines are usually not filtered before bottling which is done only after the wine has cleared up – also considering moon phases.Due to the fact that orange wines are made from healthy grapes and by healthy production procedures they feature a supreme self-protection ability which is why only a small amount of sulfur is needed to keep them stable.Orange wine producers are committed to sustainable production. Many produce their wine according to the principles of organic agriculture and some of them even apply biodynamic methods. Crops are smaller than in conventional wine production and the time of aging in cellars is longer.Orange wine producers are keepers of a healthy and orderly cultivated landscape. They are keepers of tradition, for through upkeeping of old wine production procedures also already forgotten grape varieties are being preserved.

Orange wines – where they come from…
  One of the global epicenters of orange wine production is spreading across the wine growing regions at the northern Adriatic Sea – in Slovenia, Italy and Croatia. More and more wine producers are beginning to use traditional wine production procedures, combining old knowledge with new insights. One of the most exposed regions of orange wine production is stretching like an arch from Friuli over Collio, the valley of Vipava and the karst to Istria. Some globally established orange wine producers are coming from there.In the original homeland of wine, Georgia, orange wine production represents a tradition which the Georgians build their reputation upon. The wine production in kvevris – clay amphoras buried in soil – in which the wine stays in contact with grape skins for a long time after fermentation, has spread beyond the borders of Georgia, mostly to the states of Central and Western Europe.Orange wine is produced in almost all traditional wine growing regions of Europe – besides the ones stated those are Germany, France, Spain, Hungary, Serbia etc. Some producers are located also in new winegrowing regions, such as New Zealand and the USA.

Wines with a personal touch
  The orange wines are generally produced on boutique wine-growing estates. The producers are mostly farmers and almost all orange wines come from small or medium family estates.Orange wines are wines with a personal touch, for the processing of grapes as well as wine requires a lot of manual work, diligence as well as watching over the quality and aging of the product. The most exposed orange wines producers like to emphasize that their work doesn‘t allow for compromises.Orange wines have character and feature the personal touch of the author which is why each tasting in the company of the wine producer becomes a special experience.

Orange wines and food
 Due to their characteristics orange wines themselves can be considered food. They match traditional meals of the surrounding region, supremely. Due to the type of their production, they are fabulously supplementing meals one would normally suggest red wine with.They develop extraordinary harmony in taste together with fish, especially raw fish or fish with more fat. This insight is coming from Japan, where they are convinced that orange wine is the best companion to the traditional sushi and sashimi.

 色合いが濃く、タンニンが豊かで、旨味も感じられ、オレンジワインにはそれ特有の独特さがあります。品種やテロワールの個性よりも、造り手の個性をより顕著に感じるのが、オレンジワインです。今や世界中でオレンジワインは造られていますが、自然派ワインのメッカであるフリウリ、そのすぐ隣のスロヴェニアも知る人ぞ知る名醸地です。栽培品種や製法もフリウリとよく似ています。フリウリ好きはスロヴェニアワインも、試してみる価値が大いにあるのではないでしょうか。

 果皮を醸しているだけなのに何故オレンジワインは他の白ワインと比べて値段が高いのか。と聞かれた事があります。工場のように量産できる規模ではない事から、当然1本あたりの生産コストが上がります。またリリースされるまでに熟成に膨大な時間を要します。大抵が、去年収穫して翌年の春に出すようなタイプのワインではないので、赤ワインのように3〜5年、あるいは8〜10年もの長きに渡って、作品が出来上がるのを待たなければならないのです。言うなれば、Time is moneyといったところでしょうか。最近はトレンドとしてメディアがオレンジワインを取り上げているので、造り手も売り手もやや困惑しています。今一度正しい知識と見解が必要であると感じています。また、オレンジワイン協会の方々と仲良くしているので、彼らが和食びいきなのは、SNSの影響ももしかしたらあるのかもしれません。その上、日本マーケットへの期待も感じられます。個人的には、私達が普段食べている家庭料理にオレンジワインは最も合うと思います。鰹や昆布の出汁。味噌、醤油、味醂などの発酵食品同士は、旨味も豊富です。魚の煮付け、鯵の南蛮漬け、モツ味噌煮、豚の角煮などです。塩辛なども抜群です。マリアージュは色々試してみると面白いですね。by Orange wine organization Saso Dravinec




「本物」と「美味しい」ワイン

 ここ数年、自然派ワイン(=ナチュラルワイン)を扱う飲食店や酒販店が増えてきています。パリ、ロンドン、NY、コペンハーゲン、香港、東京は自然派ワインの消費を牽引する都市でもあります。また、造り手サイドでも自然派が急激に増えています。しかし、ここまで人気を集めているにも関わらず、自然派ワインはいまだに定義がありません。おおよそ、オーガニックやビオディナミ農法を取り入れ、醸造では人為的介入を極力しない、生産者の哲学が息づいているビオワインの事を指すものだと私達は認識しています。マスターオブワインのジャンシス ロビンソンは自然派ワインについて下記のように記しています。

 「商業的なワインは過剰な添加物を含んでいると信じているワインメーカーのグループが使用する言葉で、ワインの純粋さを最良に表現するワインは、最小限の人為的介入で添加物はゼロか、もしくはごく少量にとどめて瓶詰めされたものと考えている。その造り手のほとんどは、畑でオーガニックまたはビオディナミを実践し、セラーでは培養酵母の使用を避け、非常に少量、またはゼロの亜硫酸を防腐剤として添加する。その精神は尊敬できるもので、成功する場合も多いが、通常、酸化や再発酵を防ぐために使われている化学薬品をほとんど含まないため、ワインが不安定な傾向も見られる。そのため、酸化や瓶内再発酵を招き、吹いたりするものもある」

 現在では醸造や生産者の技術も上がり、かつてのような酷い(欠陥)ワインはだいぶ少なくなってきています。ワインの欠陥は自然派だけに特有なものではありません。とは言っても添加物を出来るだけ減らすか全くのゼロなので、微生物がワインの中で活動します。物質として非常にデリケートで不安定なのが、自然派と言われるワインの特徴だと思います。ビオディナミ農法の怪奇さで群を抜くニコラジョリーが、畑でせっせとワインを造っていた初期の時代は、自然派と言うだけで、相当な風当たりだったに違いありません。彼の恩恵を受け、少しずつ自然派の良いイメージも浸透しつつあるので、ワイナリー建設ラッシュに湧く日本でも、自然派は追い風となる事でしょう。

 ニコラジョリーの言葉で、「ワインは美味しいと言う前に、本物でなければならない」とあります。そしてこの言葉には続きがあり、「自然派は本物だけど、本物が美味しいとは限らない」と締め括っています。まさにその通りです。欠陥ワインもあり、おまけに美味しくないワインもあるのが現状です。私達は美味しいワインが飲みたいのです。美味しいワインを心ゆくまで楽しみたいのです。自然派という言葉に甘んじる事なく、真摯にワイン造りと向き合い、技術を磨き、努力を重ねてはじめて、本物の美味しいワインが生み出されます。そんなワインを手掛ける造り手には、頭が上がりません。

MESSAGE FROM OWNER

大野みさき

大野みさき
【プロフィール】 元ANA国際線CAが渡仏し1年間ワインを学びながらヨーロッパ各国の生産者を訪ねる。帰国後は365wine株式会社を設立。オーナー自らがスロヴェニアへ赴き、生産者とは家族ぐるみの付き合いで収穫や醸造のお手伝いもする。ワイン講師、輸入講座、大手企業のライター業も引き受けるが、1番の楽しみはインスタグラムLIVE!ワイン愛は誰にも負けない。趣味はマリアージュ研究と醸すこと(発酵食品作り)、最近はご無沙汰の一人旅(中東を中心に世界47カ国を単身訪問)も再開したいと願う。

ショッピングガイド

SHIPPING 配送・送料について

18,000円(税込)以上お買い上げで送料無料!
■冬季は常温にてお届けします。(10月頃〜5月頃気温によって変動します。)
○送料900円(税込)※北海道・沖縄を除く
○北海道・沖縄送料1,742円(税込)

■夏季期間は冷蔵配送のみ。(6月頃〜9月頃気温によって変動します。)
○冷蔵便送料1,396円(税込)※北海道・沖縄を除く
○北海道・沖縄冷蔵便送料2034円(税込)

※冬季期間中に冷蔵便をご希望のお客様は備考欄へお書き下さい。
後ほど追加送料を請求させていただきます。
・クレジットカード決済の場合→冷蔵便代金を銀行振込にてご請求。
・銀行振込決済の場合→冷蔵便代金を上乗せした金額をお振込。
・代引きの場合→冷蔵便代金を上乗せした金額ご請求。

RETURN 返品について

不良品
【抜栓前】
お届け商品がご注文と違う場合や破損している場合は商品到着後7日以内にご連絡ください。商品を返送して頂き代替品と交換、代替品のご用意がない場合はご返金とさせて頂きます。返送料は弊社で負担致します。エチケットの剥離、汚損、スレなどは返品をお断りしております。商品到着後7日以上経過した場合は交換、返品、返金等キャンセル致しかねます。気温の高い時期にチルド便での配送を指定されず、噴いたり液漏れをした場合は当社は責任を負いかねます。予めご了承下さい。

【抜栓後】
交換、返品、返金はお断りしております。商品に欠陥がある場合を除き、返品には応じかねますのでご了承下さい。
返品期限
商品到着後7日以内とさせて頂きます。商品到着後7日以上経過した場合は交換、返品、返金等キャンセルは致しかねます。講座の場合はご注文より7日以内なら返金の対応を受け付けます。

返品送料
お客様都合による返品につきましてはお客様のご負担とさせていただきます。不良品に該当する場合は弊社で返送料はご負担致します。

PAYMENT お支払いについて

クレジットカード
JCB、VISA、Diners、American Express、MasterCardがご利用いただけます。
お支払い方法は、一括払いのみとなります。

当店ではSSLというシステムを利用しており、カード番号は暗号化されて送信されます。
ご安心してご利用ください。
銀行振込
・住信SBIネット銀行
・ゆうちょ銀行
・りそな銀行
・三菱UFJ銀行
がご利用いただけます。

※ご注文後、お振込みのご案内メールをお送り致します。ご入金が確認でき次第商品を発送させて頂きます。

※振込手数料がかかる場合はお客様の負担となります。予めご了承下さい。
代金引換
代金引換の場合は決済手数料390円を申し受けます。