ワイン選びはオーナー自らが、現地に足を運び行っています。生産者と時間を共にすることで、「この人のワインを、沢山の人に飲んでもらいたい」と感じたものだけを輸入しています。状態を損ねないように細心の注意を図り、輸入時期や運び手を選び、自社の定温倉庫では蔵出し品質を保っています。
ワインは人が造り、人が運び、人が販売し、最終的に飲むのも人です。私たちがお届けしたいのは、生産者の顔が見え安心できるワインです。ワインは造り手の性格や気質が反映されます。ボトルの向こう側をお届けします。
スロヴェニアワイン専門です。イタリアの東に位置する四国ぐらいの小国「スロヴェニア」には、28000軒のワイナリーがあります。小規模生産者による少量生産、その上、年間1人あたり46Lもワインを飲む大酒飲みの国なので、地産地消されることが多く、海外市場ではなかなか見かけません。東欧ですが人件費も日本と変わらず、少量を造ろうとすると、どうしてもコスト高となってしまいます。そのため、生産者は唯一無二のワインを目指し、自らのキャラクターをワインに具現化します。よってスロヴェニアワインは、他の産地に類を見ない、バラエティの豊かさと強烈な個性がリピーターを引き付けています。
「工場」ではなく、「畑」で造られたワインをお届けします。オーガニック農法が一般的な国です。ワインの原料はぶどうで、亜硫酸以外は何も添加していません。自生酵母の活用、一次発酵はもとより、二次発酵でも補糖はせず、その代わりに収穫したぶどうを絞って得られたジュースを加えて造っています。また、スロヴェニア人にとって「醸し」は文化です。流行とは関係なく、古くからオレンジワインを手掛けてきました。驚くほどクリーンで美しいタイプのワインを取り揃えています。自然派ワインのイメージが塗り替えられるかもしれません。
社名 |
365wine株式会社 (さんろくごわいん かぶしきがいしゃ) |
代表取締役 |
大野みさき |
設立年月日 |
2014年5月28日 |
沿革 |
2014年9月 輸入酒類卸売業免許、一般酒類販売業免許、通信販売酒類小売業免許 取得 2015年1月 通信販売スタート 2015年5月 スロヴェニア大使館と関空旅博に出展 2016年2月 サクラアワードの審査員を担当 |
所在地 |
〒540-0021 大阪市中央区大手通3-1-7-503 |
電話番号 |
06-6809-3801 |
資本金 |
600万 |
事業内容 | ワインの輸入、卸売、小売 飲食店のワイン監修 業務店対象のワイン販売促進サポート ワイン講師、ライター |
仕入先実績 |
スロヴェニア、クロアチア、ギリシャ、スペイン、イタリア |
販売場の名称及び所在地 |
365wine 大阪市西区安治川1-1-4 第一江南ビル103 |
販売管理者の氏名 |
大野みさき |
酒類販売管理研修受講年月日 |
2021年10月7日 |
次回研修の受講期限 |
2024年10月6日 |
研修実施団体名 |
一般社団法人 日本ボランタリーチェーン協会 |